2020年04月26日

4月、5月の休館日

4、5月の休館日のお知らせ。
、コロナ対策のため4月10日より5月7日まで休館いたします。
posted by 館長 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月20日

ブログアドレスの変更

サーバの容量がいっぱいになったので、サーバを変更しました。
新しい、ブログのアドレスは、こちらです。
ブックマークされている方は、変更をお願い致しますね。

http://mangekyo-kan-dayori2.sblo.jp/
posted by 館長 at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月13日

お見舞い有難うございます。


今回の地震で被害を受けられた被災地の皆様、想像を絶する被害ですが世界中の人が応援しています。
頑張ってください。
仙台の万華鏡関係のお友達二人と、全く連絡が取れず心配です。

幸いに伊豆高原は地面が岩盤なので、伊東市内に被害が出ても、ここは助かっています。
巨大万華鏡に100枚の鏡を使っているので、心配していましたが今回も無事でした。
お見舞いのご連絡を頂いた方、有難うございました。



何時も見て頂いている方に。
ブログの写真を張り付ける容量がいっぱいで、サーバーを変更することになりました。
18日(金曜)まで、作業が掛かりそうなので、その間お休みさせていただきます。




posted by 館長 at 06:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月11日

橋立吊橋。



2011-橋立ー7.jpg

伊豆高原駅から2km、10年位前は観光客で賑わっていた八幡野港の近くに橋立吊橋が有ります。




2011-橋立ー4.jpg

トイレも撤去され、訪れる観光客も無く侘しい限りです




2011-橋立ー6.jpg





2011-橋立ー5.jpg

今は、下の岩場に釣り人が来るだけなので、静かに散策を楽しみたい方には遊歩道もあるのでお勧めです。




2011-橋立ー1.jpg





2011-橋立ー2.jpg

朝モヤの立ち込めるシーンを撮りたくてここに通っていますが、中々思うような写真を撮らせてくれません。




2011-橋立ー8.jpg

ワサビ田から流れてきた水が、海に落ちる滝も有ります。




2011-橋立ー9.jpg

前回、足場の悪い垂直に近い岩壁を往復して呼吸困難に陥りました。
テレビで見ていた、携帯酸素ボンベをインターネットで購入。
これはすぐれものです。
強い味方が出来ました。

しかし、こんなボンベのお世話にならないと写真も撮れないようでは、この先あんまり長くは無さそうです。





posted by 館長 at 00:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月08日

バスコット


2011-バスー3.jpg

東急ハンズで見つけてきました。




2011-バスー1.jpg

お風呂に浮かべると噴水を出しながら「大きな古時計」や「おもちゃのマーチ」等を、ガーガー歌いながら泳ぎます。




2011-バスー2.jpg

水に浸かっている間はガーガー歌っていますが、上にあげてやると大人しくしています。
エサ代もかからづ、普段はおとなしくしているので我が家のバスルームのマスコットになりました。





posted by 館長 at 23:40| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

河津桜


2月24日のブログ。

河津桜の季節になりました。
河津に出掛けてみると未だ5分咲きなのに、芋を洗うような人の洪水。
南伊豆の青野川まで足を伸ばしました。





2011-2-河津桜ー3.jpg




2011-2-河津桜ー2.jpg
ここ下賀茂温泉近くの青野川は、8分咲きの丁度見頃をむかえていました。




2011-2-河津桜ー1.jpg




2011-2-河津桜ー4.jpg

河津に比べてここは人も少なく写真を撮るのに穴場だったのが、昨年から「道の駅」が出来て人が急増。
人がいなくなる時をねらって撮るのに、かなり時間が掛かるようになりました。




2011-2-河津桜ー9.jpg




2011-2-河津桜ー8.jpg

まだ一週間は見頃が続きそうです。



posted by 館長 at 00:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年03月03日

有難うございました。


ご近所のお勧めのお店でも紹介している和食の七菜海さんのご主人が、七菜海のホームページの中に私がブログでUPした写真で、素晴らしいコーナーを作って頂いています。

下のアドレスをクリックしてください。


http://izu-nanami.com/mn1.htm

自分で撮った写真なのに忘れているものも有って懐かしく、本当に有難うございました。

迷路の隠れ家の美味しいお店、七菜海さんのホームページは、こちらです。
http://www.izu-nanami.com/






posted by 館長 at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月26日

波勝崎のお猿さん。


青野川の河津桜を見た後、足を伸ばして西伊豆の波勝崎まで、お猿さんを見に行ってきました。




2011-2-波勝崎ー1.jpg

入園料を払うと、マイクロバスでお猿さんが居る浜辺まで連れて行ってくれます。




2011-2-波勝崎ー5.jpg

どこかの噛みつき猿とは違って、別人(猿)の様に、ここのお猿さんは大人しい子ばかりです。




2011-2-波勝崎ー6.jpg

子猿の兄弟?




2011-2-波勝崎ー7.jpg

お母さんと一緒。




2011-2-波勝崎ー4.jpg

一匹で海を見つめる、孤独猿。




2011-2-波勝崎ー3.jpg

数百匹のいろんなお猿さんに会えて、何だかホット出来るところです。




posted by 館長 at 00:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月20日

大室山の山焼。


延期になっていた大室山の山焼きが、今日行われました。


2011-山焼きー1.jpg

点火前の大室山。


2011-山焼きー2.jpg

裾から一斉に点火が始まります。


2011-山焼きー6.jpg



2011-山焼きー7.jpg

前日まで雪が残っていた為、湿気が多く火の燃え具合がパットしません。


2011-山焼きー4.jpg



2011-山焼きー8.jpg

それでも強い風に煽われて、頂上に向けて火が這い上って行きます。


2011-山焼きー9.jpg



2011-大室山‐雪1.jpg

この雪の為に、延期になっていたのですが・・・・・



2011-山焼きー10.jpg

無事、山焼き完了。
白から真っ黒の大室山に変身しました。




posted by 館長 at 22:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月18日

春の香。



2011-てんぷらー1.jpg

庭にフキノトウが芽を出し始めました。



2011-てんぷらー2.jpg

隣にはアシタバの新芽も。
そうだ、今日は新芽の天麩羅にしよう。




2011-てんぷらー4.jpg




2011-てんぷらー3.jpg

自家製のシイタケに、エビと牡蠣も加えて晩餐開始。



2011-てんぷらー5.jpg




2011-てんぷらー6.jpg

大満足の天麩羅ディナーでした。

家内に食事後、油の飛び散ったテーブルを見て、二度と天麩羅はしないと宣告されました。



posted by 館長 at 23:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月15日

あの大島にも、雪が降りました。


暖かな大島の三原山にも、雪が降りました。


2011-2-大島ー2.jpg





2011-2-大島ー1.jpg

我が家のベランダから見ると、三原山の火口付近が白く光っています。




posted by 館長 at 22:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月13日

やはり延期。


毎年、2月の第2日曜日に行われる大室山の山焼き、今年もやはり延期になりました。



2011-大室山‐雪1.jpg

1か月以上も雨が降らなかった天気が、一転雪に。
伊豆高原に来て10数年、予定どうりに行われたのは1,2回だけ。





2011-higannbana.jpg



2011-大室山‐雪2.jpg

10月に彼岸花が咲き乱れていた田園風景も、白一色の世界になりました。



posted by 館長 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月11日

久しぶりのカワセミ君。


1か月ぶりに、カワセミ君に会いに行きました。



2011-2-10 カワセミー8.jpg

第一カワセミ君、発見。
獲物を見つけた様子。





2011-2-10 カワセミー1.jpg




2011-2-10 カワセミー5.jpg

突撃開始!




2011-2-10 カワセミー4.jpg

見事キャッチか?



2011-2-10 カワセミー3.jpg

残念でした。
捕獲失敗。





2011-2-10 カワセミー6.jpg

お疲れ様でした。




posted by 館長 at 22:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月10日

もうすぐ春・・・


駐車場の、5本ある河津桜がほころび始めました。



2011-河津ーc.jpg




2011-河津ーA.jpg

こちらの花は色が濃い品種。



2011-河津ーB.jpg

こちらは標準色の品種です。



2011-河津ーD.jpg

マユミの実を食べにメジロが来ています。
春もそこまで来たようです。




posted by 館長 at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月08日

大滝秀治さんが。


あの名優の大滝秀治さんが、ひょっこり遊びに見えました。


2011-OKOK.jpg

巨大万華鏡の中でパチリ。

城ヶ崎に別荘をお持ちで時々こちらに来られるのですが、余り外には出られないので管理人さんが気分転換にと連れて来られました。



 

2011-OKK.jpg

万華鏡を覗かれたり、マジックミラーの写真を見て、こんな世界があるのですねと感心されていました。




2011-xyz.jpg

家内が昔からのファン言うことで、ご一緒にパチリ。
85歳になられても、まだまだお元気な様子でした。





posted by 館長 at 07:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月06日

万華鏡展に行ってきました。



京王プラザホテルで開かれている、若林 寛氏の万華鏡展に行ってきました。



20011-若林ー1.jpg




20011-若林ー5.jpg

大きなカボチャの馬車が万華鏡になってしまいました。
若林さんの万華鏡には夢とユーモアがいっぱい、おとぎの国に連れて行ってくれます。




20011-若林ー6.jpg

ワニの万華鏡です。
ハンドルを回すと、ワニの口がパクパク開いて万華鏡を見ることが出来ます。





2011-若林.JPG





20011-若林ー2.jpg




20011-若林ー3.jpg

作者の若林さんと、大きな耳の万華鏡です。
手を叩くと、音に反応して万華鏡の模様が光ります。





20011-若林ー4.jpg


新宿京王プラザホテルロビーギャラリー
2月9日(水曜)まで10.00〜7.00(最終日は4.00まで)

若林さんの万華鏡を見ていると童心に返って癒されます。
お時間が有りましたら、是非お出かけください。



posted by 館長 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月04日

スカイツリー。


有明で開催されているギフトショーに行ったついでに、お上りさん観光でスカイツリーを見に行ってきました。


2011-スカイツリーー1.jpg
現在560mを超えて、順調に完成時の634mに工事が進んでいるようです。



2011-スカイツリーー2.jpg

350mの第一展望台、450mの第二展望台も超えて、完成時が楽しみです。


posted by 館長 at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月25日

写真が変わりました。


昨年、伊東港のデニーズ後に漁協が経営する漁師めしの波魚波(はとば)がオープン、パンフレットの写真や館内の写真が、私が撮っていた富戸港と川奈港の定置網の写真に変わりました。



DSC_4781.JPG




2011-はとばー1.jpg




2011-富戸OK.JPG




はとばー11.JPG




はとばー1OKK.jpg




はとばー15OKK.jpg




2011-はとばー10OKS.jpg




2011-はとばー2OKS.jpg




2011-はとばー12OKS.jpg

「はとば」に行かれた時は、ご覧になってください。


ぶりこー1.jpg

ギャラを貰うほどの写真の腕でもないので、お礼は獲れたて魚の現物支給です。


posted by 館長 at 06:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月21日

灯台もと暗し。


灯台もと暗し。
我が家から徒歩1分、地元の方にランチのお勧めのお店を発見。





2011-ほりふく-1.jpg

京風おばんざい料理のお店「ほりふく」さんです。





2011-ほりふく-12.JPG

魚好きの方、肉の好きの方、どちらの方にも対応出来る様に、15種類以上の日替わりメニューが用意してあります。





2011-ほりふく-9.jpg

お値段は、取り放題、食べ放題で850円。
安くて美味しく、口コミでどんどん人気が出てきた為、無くなり次第終了なので、12時位に行かれるのを、お勧めします。



伊東市八幡野1311-6
TEL:0557-54-3747
ランチは火、水、木、金曜の4日間。
11.30~14.00頃まで(売り切れ次第終了)
万華鏡館前の道を、下に100m位下った右側です。




posted by 館長 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年01月14日

城ヶ崎海岸



朝6時、城ヶ崎海岸に出かけました。




2011-j城ヶ崎ー4.jpg

朝日が出る前は、ブルーの世界です。





2011-j城ヶ崎ー1.jpg

朝日が出てくると、波が赤く染まって幻想的な風景に一変します。





2011-j城ヶ崎ー3.jpg

冬場のこの時期は、モヤが掛かってより幻想的な風景になるのですが、今日は残念ながらモヤが出づ、再度チャレンジします。



posted by 館長 at 00:51| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記