2010年12月02日
よそのカワセミ君。
一碧湖に行っても、近くの池に行ってもことごとく空振り、カワセミ撮りの名人dosmanさんに教えて頂いた公園に、朝5時に起きて行ってきました。
7時に着くとカメラマンの方がすでに10人、大砲の様なレンズを付けて撮影中。
早速三脚を立てて、ポーズをとっている男の子を1枚。
男の子をもう1枚。
飛び立つ瞬間は撮れたのですが、後が追えずに失敗。
男の子と女の子が、仲良く同じ木に10分くらいピーピー話をしながら、とまっていました。
別の木に、女の子が飛んで来ました。
素人の私はうれしくて、止まっているカワセミ君達を撮りまくっていましたが、他のカメラマンの方達からシャッター音は全く聞こえず、カワセミ君が動く気配を見せると、一斉に連続シャッターを切る音が、響きわたります。
止まっているカワセミ君は散々撮っているので、皆さん飛んでいる瞬間狙いで、来られているようです。
しかし飛んでいる瞬間は慣れないとタイミングが分からず、やっと撮れた1枚が残念ながら口ばしが切れていて、がっくり。
瞬間を追うには、三脚や機材もそれに合ったものを揃える必要が有り、ベテランの方にアドバイスを頂いたので、次回は成功する様に、再チャレンジします。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41938347
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41938347
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
素晴らしいです!
朝5時起きで行かれたのですか!?
着いたのが7時。2時間くらいかかるのですね。ごくろうさまです。
でも、こんな素晴らしいカワセミが撮れて、色々教えていただけて、いいですね〜!
ハマりますよね〜!(*´∀`*)
おめでとうございます。
カワセミやトビの写真、お見事です。
松川や池のカワセミ達は、女性が好きなようで、私は完全に無視されているようです。
それに比べて「湿生公園」のカワセミは、撮ってくれと言わんばかりに出てきてくれるので、素人の私には絶好の場所です。
但し、皆さんベテランカメラマンばかりで、レンズが100万以上の600mm高級レンズが大砲の様に並んでいる中で、初心者の私は気後れするばかりで、肩身が狭い思いで撮っています。
また、一碧湖と池で挑戦します。