2011年02月26日

波勝崎のお猿さん。


青野川の河津桜を見た後、足を伸ばして西伊豆の波勝崎まで、お猿さんを見に行ってきました。




2011-2-波勝崎ー1.jpg

入園料を払うと、マイクロバスでお猿さんが居る浜辺まで連れて行ってくれます。




2011-2-波勝崎ー5.jpg

どこかの噛みつき猿とは違って、別人(猿)の様に、ここのお猿さんは大人しい子ばかりです。




2011-2-波勝崎ー6.jpg

子猿の兄弟?




2011-2-波勝崎ー7.jpg

お母さんと一緒。




2011-2-波勝崎ー4.jpg

一匹で海を見つめる、孤独猿。




2011-2-波勝崎ー3.jpg

数百匹のいろんなお猿さんに会えて、何だかホット出来るところです。




posted by 館長 at 00:46| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月20日

大室山の山焼。


延期になっていた大室山の山焼きが、今日行われました。


2011-山焼きー1.jpg

点火前の大室山。


2011-山焼きー2.jpg

裾から一斉に点火が始まります。


2011-山焼きー6.jpg



2011-山焼きー7.jpg

前日まで雪が残っていた為、湿気が多く火の燃え具合がパットしません。


2011-山焼きー4.jpg



2011-山焼きー8.jpg

それでも強い風に煽われて、頂上に向けて火が這い上って行きます。


2011-山焼きー9.jpg



2011-大室山‐雪1.jpg

この雪の為に、延期になっていたのですが・・・・・



2011-山焼きー10.jpg

無事、山焼き完了。
白から真っ黒の大室山に変身しました。




posted by 館長 at 22:52| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月18日

春の香。



2011-てんぷらー1.jpg

庭にフキノトウが芽を出し始めました。



2011-てんぷらー2.jpg

隣にはアシタバの新芽も。
そうだ、今日は新芽の天麩羅にしよう。




2011-てんぷらー4.jpg




2011-てんぷらー3.jpg

自家製のシイタケに、エビと牡蠣も加えて晩餐開始。



2011-てんぷらー5.jpg




2011-てんぷらー6.jpg

大満足の天麩羅ディナーでした。

家内に食事後、油の飛び散ったテーブルを見て、二度と天麩羅はしないと宣告されました。



posted by 館長 at 23:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月15日

あの大島にも、雪が降りました。


暖かな大島の三原山にも、雪が降りました。


2011-2-大島ー2.jpg





2011-2-大島ー1.jpg

我が家のベランダから見ると、三原山の火口付近が白く光っています。




posted by 館長 at 22:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月13日

やはり延期。


毎年、2月の第2日曜日に行われる大室山の山焼き、今年もやはり延期になりました。



2011-大室山‐雪1.jpg

1か月以上も雨が降らなかった天気が、一転雪に。
伊豆高原に来て10数年、予定どうりに行われたのは1,2回だけ。





2011-higannbana.jpg



2011-大室山‐雪2.jpg

10月に彼岸花が咲き乱れていた田園風景も、白一色の世界になりました。



posted by 館長 at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月11日

久しぶりのカワセミ君。


1か月ぶりに、カワセミ君に会いに行きました。



2011-2-10 カワセミー8.jpg

第一カワセミ君、発見。
獲物を見つけた様子。





2011-2-10 カワセミー1.jpg




2011-2-10 カワセミー5.jpg

突撃開始!




2011-2-10 カワセミー4.jpg

見事キャッチか?



2011-2-10 カワセミー3.jpg

残念でした。
捕獲失敗。





2011-2-10 カワセミー6.jpg

お疲れ様でした。




posted by 館長 at 22:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月10日

もうすぐ春・・・


駐車場の、5本ある河津桜がほころび始めました。



2011-河津ーc.jpg




2011-河津ーA.jpg

こちらの花は色が濃い品種。



2011-河津ーB.jpg

こちらは標準色の品種です。



2011-河津ーD.jpg

マユミの実を食べにメジロが来ています。
春もそこまで来たようです。




posted by 館長 at 01:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月08日

大滝秀治さんが。


あの名優の大滝秀治さんが、ひょっこり遊びに見えました。


2011-OKOK.jpg

巨大万華鏡の中でパチリ。

城ヶ崎に別荘をお持ちで時々こちらに来られるのですが、余り外には出られないので管理人さんが気分転換にと連れて来られました。



 

2011-OKK.jpg

万華鏡を覗かれたり、マジックミラーの写真を見て、こんな世界があるのですねと感心されていました。




2011-xyz.jpg

家内が昔からのファン言うことで、ご一緒にパチリ。
85歳になられても、まだまだお元気な様子でした。





posted by 館長 at 07:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月06日

万華鏡展に行ってきました。



京王プラザホテルで開かれている、若林 寛氏の万華鏡展に行ってきました。



20011-若林ー1.jpg




20011-若林ー5.jpg

大きなカボチャの馬車が万華鏡になってしまいました。
若林さんの万華鏡には夢とユーモアがいっぱい、おとぎの国に連れて行ってくれます。




20011-若林ー6.jpg

ワニの万華鏡です。
ハンドルを回すと、ワニの口がパクパク開いて万華鏡を見ることが出来ます。





2011-若林.JPG





20011-若林ー2.jpg




20011-若林ー3.jpg

作者の若林さんと、大きな耳の万華鏡です。
手を叩くと、音に反応して万華鏡の模様が光ります。





20011-若林ー4.jpg


新宿京王プラザホテルロビーギャラリー
2月9日(水曜)まで10.00〜7.00(最終日は4.00まで)

若林さんの万華鏡を見ていると童心に返って癒されます。
お時間が有りましたら、是非お出かけください。



posted by 館長 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2011年02月04日

スカイツリー。


有明で開催されているギフトショーに行ったついでに、お上りさん観光でスカイツリーを見に行ってきました。


2011-スカイツリーー1.jpg
現在560mを超えて、順調に完成時の634mに工事が進んでいるようです。



2011-スカイツリーー2.jpg

350mの第一展望台、450mの第二展望台も超えて、完成時が楽しみです。


posted by 館長 at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記