2011年01月25日
写真が変わりました。
昨年、伊東港のデニーズ後に漁協が経営する漁師めしの波魚波(はとば)がオープン、パンフレットの写真や館内の写真が、私が撮っていた富戸港と川奈港の定置網の写真に変わりました。
「はとば」に行かれた時は、ご覧になってください。
ギャラを貰うほどの写真の腕でもないので、お礼は獲れたて魚の現物支給です。
2011年01月21日
灯台もと暗し。
灯台もと暗し。
我が家から徒歩1分、地元の方にランチのお勧めのお店を発見。
京風おばんざい料理のお店「ほりふく」さんです。
魚好きの方、肉の好きの方、どちらの方にも対応出来る様に、15種類以上の日替わりメニューが用意してあります。
お値段は、取り放題、食べ放題で850円。
安くて美味しく、口コミでどんどん人気が出てきた為、無くなり次第終了なので、12時位に行かれるのを、お勧めします。
伊東市八幡野1311-6
TEL:0557-54-3747
ランチは火、水、木、金曜の4日間。
11.30~14.00頃まで(売り切れ次第終了)
万華鏡館前の道を、下に100m位下った右側です。
2011年01月14日
城ヶ崎海岸
朝6時、城ヶ崎海岸に出かけました。
朝日が出る前は、ブルーの世界です。
朝日が出てくると、波が赤く染まって幻想的な風景に一変します。
冬場のこの時期は、モヤが掛かってより幻想的な風景になるのですが、今日は残念ながらモヤが出づ、再度チャレンジします。
2011年01月13日
誕生日の前々夜祭。
地元伊豆新聞に時々広告が出ていたのを思い出し、私の誕生日の前々夜祭と言う事で、Sさんご夫妻と宇佐美に有る「福寿丸」さんに行ってきました。
ここのお勧めは何と言っても、伊勢海老とアワビの踊り焼きコース。
4,650円のコースが、期間限定地元割引で3,500円。
さらに1,000円プラスで、とらふぐのてっちりが付いてきました。
伊勢海老やアワビが、リーズナブルなお値段で食べられるので、お勧めです。
メニューに出ていた伊勢海老大漁コース、伊勢海老が何と6本付いた豪華コースで12,600円。
死ぬまでにこれを食べて、冥途の土産にする事に決めました。
アワビの踊り焼きを、また食べに行きたくなりました。
2011年01月08日
スカット富士山。
休館日の朝、ホームセンターに行く途中で富士山がくっきり見えたので、以前夕焼け富士を撮った伊豆スカイラインの芦ノ湖付近まで足を伸ばして見に行って来ました。
予想通りの富士山を見ることが出来ました。
スカッと見えた富士山とは裏腹に、いま伊豆高原は最悪の状況になっています。
4、5年前に比べて伊豆高原に来られる観光客数は3分の1以下に激減。
大手のホテルや美術館は撤退、伊豆高原のシンボルの駅から続く桜並木も、貸店舗は空家のままでゴーストタウン状況です。
数年前は平日でも順番待ちだった飲食店も、土・日曜日でも車が数台の閑散とした風景。
昨年暮れに、伊豆を代表する大手の複数店舗が相次いで不渡りを出し、関係者は戦々恐々の毎日。
従業員をかかえ、家賃を払ってやっているところは、持ちこたえられない深刻な状況の様です。
この不況を脱出する為に皆さん努力をされていますが、今の政治が悪いのか中々出口は見えてきません。
古希を過ぎて、あと何年万華鏡館を続けられるか分かりませんが、やめてしまうとボケてしまうので体力、気力が続く限り、今年もカワセミ撮りと一緒に頑張って行くつもりです。
2011年01月06日
初詣
チャコを連れて、近所の神社に初詣に出掛けました。
境内には樹齢数百年の杉がうっそうとそびえ立つ、来宮神社です。
チャコは眼が見えないので、急な長い階段は抱えて移動。
一緒にチャコを連れて来られるのも、寂しいですが今年が最後かも知れません。
初撮りカワセミ。
年末から休み無しで、カワセミ君にも会いに行けず少々ストレスが溜まっていたのが、やっと休館日の今日、初撮りに出掛けることが出来ました。
小魚を目掛けてダイビング開始。
小魚を見事にゲット。
どうしても魚のキャッチの瞬間を、うまく撮る事が出来ません。
おいしそ〜。
一日も早く、ベストショットが撮れる様に頑張ります。
2011年01月05日
さくらのお正月料理。
我が家から徒歩2分、多くのテレビでも紹介され、特に女性に人気のお店「さくら」さんで、お正月料理をご馳走になってきました。
定番のローストポークのコースに、お正月の特別メニューです。
「ゆずしんじょう」や、前菜の赤く見えるのは、日の出に見立てて卵の黄身を70度の温度を保って20分間茹でて作った、手の込んだもの。
オーナーシェフの清水慧子さんが作られる繊細な味は、東京でも間違いなく三ツ星クラス。
東京の由緒有るお寺「池上本門寺」。
味にうるさいトップの山主さんの希望で10年間、新年会の食事を全て任されて作ってこられたのでも、清水慧子さんの料理へのこだわりがお分かり頂けると思います。
ガイドブックを見て、はずれのお店が多い中で、伊豆高原のお店の中で、ここは間違いなくお勧めできるお店の一軒です。
2011年01月01日
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
昨年中は大勢の皆様に助けられて、無事に過ごす事が出来ました。
本年もよろしく、お願いいたします。
我が家のベランダから見える初日の出、今年は雲に覆われて少し残念な朝日の登場になりました。
今年の目標は、カワセミとミサゴのベストショットを撮ること。
6月に第2回目の写真展を開くこと。
現在考案中の、世界初のオリジナル万華鏡の販売を軌道に乗せること。
1月で71歳の老人になってしまいますが、今でも気持ちだけは少年の気持ちです。
やり残した事がいっぱい有って、まだまだくたばるわけにはいきません。
今年も皆さんの、お力をお借りして頑張りますので、よろしくお願いいたします。