2010年12月25日
アサヒカメラに掲載されました。
今月発売の「アサヒカメラ」に、万華鏡館で撮影された写真が掲載されています。
女性カメラマンとしてご活躍の、榎並悦子さんが、万華鏡館の中でいっぱい写真を撮られて行きました。
マジックミラーのモデルは私です。
昨日取材のお礼にと、写真集「越中おわら風の盆」のメモ用紙やはがきをいっぱい送って頂きました。
万華鏡がすっかり気に入られて、今パリに行かれていますが、万華鏡も一緒に持って行かれたそうです。
「榎並悦子」さんで検索されるとご活躍の様子が分かります。
2010年12月17日
クリスマスイルミネーション。
昨年もご紹介した、ご近所の I さん宅のクリスマスイルミネーションをご紹介します。
広い敷地の中、建物と周りの木々や庭いっぱいに飾り付けをされた、見事なクリスマスイルミネーションです。
数か月前からご主人と奥様お二人で、こつこつとセッティングをされているそうです.
I さんはご存じないのですが、伊豆高原の仲間で勝手にファンクラブを作って、近くを通る時は見に行 くのを皆さん楽しみにされています。
私が見た伊東市内の個人のお宅の中では、規模もセンスも一番のクリスマスイルミネーションです。
伊豆高原の近くにお住まいの方、場所をお教えします。
135号線から大室山方面に桜並木を上る途中、右の角に「オートマタ美術館」が在る十字路を右折。
100m位先の初めての十字路を左折、左の3軒目がイルミネーションの I さん宅です。
住宅地の中ですので、くれぐれもご近所にご迷惑が掛からない様に、静かに見て下さいね。
2010年12月12日
よそのカワセミ君-3。
昨日の続きで、カワセミの女の子です。
男の子が飛んできて、もめているようです。
前の枝が邪魔です。
あれだけ大騒ぎをしてたのに、今度は仲良く遠くを見つめています。
やはり素人には、止まりものを撮っているのが、まだまだ楽しいです。
魚を撮る瞬間を狙っているのですが、獲った後しかなかなか素人には撮らせてくれません。
来年は決定的瞬間の撮影を目標に、頑張ります。
2010年12月10日
よそのカワセミ君-2。
29日の休館日、よそのカワセミ君を撮りに行ってきました。
朝7時到着、すでに5人のカメラマンの方が大砲の様な望遠レンズを向けて撮影中。
新参者は隅の方で小さくなってセッティングを開始、三脚にカメラを乗っけた瞬間、目の前に止まってくれました。
例によってベテランの皆さんは、止まっているカワセミ君は無視、動く気配で一斉にシャッター音が響きます。
今度は女の子が来てくれました。
カワセミ君のスピードはめちゃくちゃ速く、飛んでる姿を大きくアップで撮るのは、まだまだ修行が足りません。
さっきの女の子が、また来てくれました。
カワセミ君の動く瞬間の気配が、少し分かるようになりました。
2010年12月06日
2010年12月02日
よそのカワセミ君。
一碧湖に行っても、近くの池に行ってもことごとく空振り、カワセミ撮りの名人dosmanさんに教えて頂いた公園に、朝5時に起きて行ってきました。
7時に着くとカメラマンの方がすでに10人、大砲の様なレンズを付けて撮影中。
早速三脚を立てて、ポーズをとっている男の子を1枚。
男の子をもう1枚。
飛び立つ瞬間は撮れたのですが、後が追えずに失敗。
男の子と女の子が、仲良く同じ木に10分くらいピーピー話をしながら、とまっていました。
別の木に、女の子が飛んで来ました。
素人の私はうれしくて、止まっているカワセミ君達を撮りまくっていましたが、他のカメラマンの方達からシャッター音は全く聞こえず、カワセミ君が動く気配を見せると、一斉に連続シャッターを切る音が、響きわたります。
止まっているカワセミ君は散々撮っているので、皆さん飛んでいる瞬間狙いで、来られているようです。
しかし飛んでいる瞬間は慣れないとタイミングが分からず、やっと撮れた1枚が残念ながら口ばしが切れていて、がっくり。
瞬間を追うには、三脚や機材もそれに合ったものを揃える必要が有り、ベテランの方にアドバイスを頂いたので、次回は成功する様に、再チャレンジします。