2010年11月30日
ストーブの季節になりました。
今年もまた、ストーブのお世話になる季節になりました。
今年も植木屋さんが、いっぱい木を持ってきてくれたので、充分ストックが出来ました。
薪ストーブの前に使っていたエアコンの暖かさに比べて、体の芯からポカポカ暖かくなる薪ストーブは、一度味わったらやめられません。
パチパチはじける音や、燃えている炎をじっと見ていると、疲れも飛んで癒される気分になります。
2010年11月28日
そうだ京都、行ってきました。(2)
「東福寺」から「泉涌寺」へ移動。
ここ「泉涌寺」は、「東福寺」より人が少なく、ゆっくりシャッターが押せました。
今年も活躍してくれているのが、GPS。
撮った写真の場所が分からなくなった時、ボタン一つでピンポイントで教えてくれ、通常の地図か航空写真でしっかり指示してくれる、すぐれもの。
詳しくは、2009,12,25日のブログに掲載しています。
2010年11月27日
そうだ京都、行ってきました。(1)
11月23日から25日まで、JR東海の「そうだ京都、行こう。」のPRにひかれて、京都に行ってきました。
紅葉のピークを迎えた京都は、何処へ行っても人の洪水。
初日のトップに訪ねたのは「東福寺」。
今年の紅葉は夏の猛暑のお陰で、例年に比べても鮮やかな色付きで、楽しませてくれました。
まだ緑色をした葉や黄色い葉、今がピークの赤い葉、すでに落ち葉になった葉が一つになってグラデーションを楽しませてくれました。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで、撮った写真が2,000枚。
気に入った写真は数枚しか無く、これから整理が大変です。
2010年11月18日
新・カワセミ君とご対面。
11月4日に紹介させて頂いた、カワセミ撮りの名人dosmanさんにお願いして、朝から撮影に同行させて頂く事が出来ました。
あいにく、今日は朝から小雨模様。
何ヶ所かポイントをチェックの後、カワセミポイントの公園に到着。

早速出て来てくれたカワセミ君、驚きました。
一碧湖や近くのカワセミ君達は警戒心が強く、10mも近づけば飛んでいくのに、数メートルに近寄っても平気な顔でポーズを取ってくれました。

赤い口ばしの女の子も来てくれました。

数人のベテランカメラマンの方達はカワセミが止まっても、皆さんシャッターを余り押しません。
聞いてみると、止まりものは撮りつくして余り興味はなく、皆さん魚を獲る瞬間や飛んでいる姿を狙っているとの事。
初心者の私には、飛び物カワセミ君はこの位が限度。

魚をゲット。

右の男の子と、左の女の子。
お互いにそっぽを見ながら、かなり意識している模様。
満足できる写真は1枚も撮れませんでしたが、少し先が見えて来たような気がして、ファイトが湧いてきました。
dosmanさん、今日は色々教えて頂き、本当に有難うございました。
2010年11月14日
今年の皇帝ダリア。
2010年11月12日
横浜に行ってきました。
半世紀前の都立雪谷高校3年3組の同級生、プロカメラマンで活躍されている大沼誠さんが11月11日、12日の2日間、横浜石川町で写真展を開かれているのを見に行ってきました。



場所はJR石川町から徒歩5分、ブラフ18番館のギャラリーです。

ユタの渓谷で撮った力作が、展示されています。



高校時代の仲間も大勢来ていて、大盛況でした。
大沼さんご夫妻、素敵な写真を見せて頂き有難うございました。


ギャラリーの有るブラフ18番館は大正末期に建てられ、カトリック山手教会の司祭館として、平成3年まで使用していたものを移築復元したもの。
当時の暮らしを見る事が出来ます。
写真展は11月11日、12日の2日間
12日は9.30〜15.00
ブラフ18番館
JR石川町徒歩5分
横浜市中区山手町16番地
TEL:045-662-6318
御時間のある方は、是非見に行ってください。
ブラフ18番館のホームページです。
www.hama-midorinokyokai.or.jp/
2010年11月10日
応援有難うございました。
2010年11月09日
先を越されました。
鳥撮りの師匠、アヤさんに先を越されました。
一碧湖で、この秋始めてのミサゴ魚捕獲撮影の成功です。
アヤさんに追いつき追い越せの気合を入れて、頑張るぞ〜。
アヤさんのブログはこちらから。http://blogs.yahoo.co.jp/ayanishiki51。
2010年11月08日
2010年11月06日
穴掘りコゲラ。
2010年11月04日
本日のカワセミ君。

しばらく顔を見せなかったカワセミ君、今日はたっぷり見せてくれました。


何時もは20m近づくと逃げていくのが、今日は10m近く接近してもポーズをとってくれました。


何時も、とまっている所しか撮らせてくれづ、魚とりシーンを撮りたくて、ギャラを払うから撮らせて欲しいとカワセミ組合に交渉中です。
カワセミと言えば、鳥の写真を撮られている凄い方のブログを御紹介します。
アヤさんに教えて頂いたのですが、この方の撮った写真を見て、自分の撮った写真との余りの違いに愕然、意気消沈してしまいました。
素晴らしい見事な写真を、いっぱい撮られています。
もっとも、鳥の写真を撮り始めてまだ1年も経たない素人が、いきなりプロ級の写真が撮れては、長年撮り続けて居られる方に、失礼ですよね。
私もこのブログのDOSMANさんの様な写真を撮る目標が出来たので、冥途の土産に持って行く写真が撮れるまで、くたばらない様に頑張ります。
是非こちらのブログを、見てください。
http://www.bird-kawasemi.com/