2010年09月25日

久しぶりのカワセミ君。

2010-9-25-r5.jpg


この年になって生まれて初めて、バイクをオークションで購入、乗るハメになりました。

近くの池の畑にカワセミを撮りに行く時、道が舗装されていない為、洗車した後に車で行くと砂埃で真っ白に変身、カワセミ君に会いに行くのも億劫になっていましたが、これで気軽にカメラを持って会いに行けます。





2010-9-25-r1.jpg


久しぶりカワセミ君に会いに行ったら、待っていてくれました。

6月26日のブログに出演してくれた、まだ羽根の黒かったカワセミの若が、多分この写真のカワセミ君に違いありません。





2010-9-25-r4.jpg

私が作った止まり木に、順番に止まってポーズを取ってくれました。






2010-9-25-r2.jpg

久しぶりに、カモ君にも会えました。




2010-9-25-r3.jpg

カワセミ君、今度はエサの捕獲シーンの決定的瞬間を、撮らせて下さい。




posted by 館長 at 22:42| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月20日

「伊東八景フォトコンテスト」

伊東観光協会で「伊東八景フォトコンテスト」を行っておます。

下の観光協会アドレスをクリック、「伊東八景フォトコンテスト」をクリックすると、応募作品を見ることが出来ます。
2年前から勉強を始めた下手な写真ですが、応募することにしました。


http://www.itospa.com/


-ok.jpg

台風一過


-1ok.jpg

手筒花火


IWr[`-.jpg

夏の夜花

2点を、海部門で応募。


ok.jpg

雪桜

1点を山部門で応募。


ok.jpg

晩秋の一碧湖

1点を水辺部門で応募しています。
応募名は「ロッキーパパ」。

審査はインターネットの投票も審査対象になるそうです。
私が気に入っているのは、水辺部門の「晩秋の一碧湖」です。

ご覧になって気に入って頂ければ「投票する」をクリックして下さい。
1日1回クリック出来ます。
9月30日まで受付していますので、よろしくお願い致します。
posted by 館長 at 22:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月17日

盲導犬募金。

万華鏡館に来られると、外のコーナーの一角にソフトドリンクを入れたクーラーボックスが有ります。



2010-[2.jpg


100円を募金箱に入れて、お好きなソフトドリンクを飲んで頂くか、お持ち帰り頂くと、全額盲導犬協会に寄付させて頂いています。

現在8,000人の方が、盲導犬をお待ちになっています。

今は元気でも、私達自身が盲導犬のお世話になる日が、何時来るかも分かりません。

2010-[1.jpg


こんな小さな所ですが、今までに43万円寄付させて頂きました。




2010-[3.jpg


45万円の区切の寄付金まで後一息、ご来館者の皆様のご協力を、お願い致します。

posted by 館長 at 16:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月15日

間に合いました。



万華鏡展の作品、何とか間に合いました。


2010-9-14-3-700.jpg


構想10年、制作日数3日の超手抜き作品です。




zPONi.JPG


地球誕生の壮大なドラマを、表現したかったのが、海の中から貝が見えて、何故か魚が寿司になって見える支離滅裂な作品です。

日曜日まで、東京の表参道で開催していますので、お時間のある方は見に来てください。

他の写真もアップしたかったのですが、ホテルのインターネット回線のトラブルで、1枚しかアップ出来ません。
今日、伊豆高原に帰りますので、他の写真もアップします。


posted by 館長 at 06:23| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月12日

作品がまだできません。


山見浩司となかまたち展の作品が、明日会場に持っていくのに、午後10時45分現在、半分しか出来ていません。

DSC_4839.JPG



DSC_4840.JPG


明日お昼には出発するのに、出来上がるのでしょうか。
これから徹夜の作業で、頑張ってみます。
posted by 館長 at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月11日

山見浩司となかまたち展。

2年に1回開かれる「山見浩司となかまたち展」が14日から、東京青山の表参道で開催されます。


2010N57-[2.jpg


2010N57-[P.jpg


数ヶ月前から分かっていたのに、日ごろのずぼらな性格が出て、未だに作品が完成せず、これから徹夜の数日が続きそうです。

14日と15日は、会場に居りますので、お時間のお有りの方は、是非御越し下さい。
posted by 館長 at 22:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月07日

漁師めしやオープン。

9月8日から伊東漁港にオープンする、いとう漁協直営・漁師めしや「波魚波」(はとば)に、招待されました。



2010-ngo[1.jpg

デニーズに貸していた漁協が、デニーズの後を直営でオープンする漁師めしやなのですが、内装のイメージがあまりスマート過ぎて、違和感を感じました。



2010-ngo[3.jpg

一番の売りは、いとう漁協に集荷された獲れたての新鮮魚を使っての料理。



2010-ngo[4.jpg

8日から3日間、この値段で提供されるので、お近くの方は是非試食をしてください。



2010-ngo[6.jpg




2010-ngo[7.jpg

刺身定食か、フライ定食を選べたのですが、刺身を頼みました。




2010-ngo[2.jpg

今日の試食会には、以前万華鏡館にも来て頂いた伊東市の佃市長も来られて、フライ定食を試食されていました。



2010-ngo[8.jpg

私がプレゼントした定置網の写真を、従業員の方がお客様に見せながら、メニューの説明をしていたのが嬉しかったです。

佃市長からも、この写真を市長室に持って来るように言われました。


正式オープン前なので準備が不十分にしても、刺身定食は、さすが漁協直営は違うといったボリューム感と満足感が無く、内装は漁師めし食堂のコンセプトとは、全くかけ離れたスマートさ。
大きなお世話ですが、もっと泥臭く漁師食堂をアピールした内装に変更された方が良いのでは。

行かれた方は、是非ご意見を、お聞かせください。
posted by 館長 at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年09月05日

元気な若者たち。

東海大学・手話サークル18名の皆さんに来て頂きました。



C[1.jpg

巨大万華鏡や、変わり種・万華鏡をみて、皆さん大喜び。




C[2.jpg

18名全員で万華鏡の体験制作を。
出来上がった万華鏡をみて大歓声。

暗いニュースがいっぱいの世の中で、皆さん素直で明るく元気な若者達ばかり、日本の将来まだまだ捨てたものでは無いようです。

帰り際に手話をひとつ教えて貰いました。
「また来てね」
posted by 館長 at 07:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記