2010年05月28日

ぶり1本

肱[2.jpg

富戸漁港に写真を届けに行くと、今日はブリが大漁の様子。




肱[1.jpg

おみやげに、10キロもあるブリを1本頂きました。
素人には到底無理なので、ご近所の和食のお店「七菜海」さんにお願いして捌いて貰う事に。





肱[3.jpg



buri.jpg


通常は、漁港から市場に運び、セリに掛けられて魚売り場の店頭に並ぶまで4,5時間掛かります。
その間どんどん鮮度も落ちて行きますが、港から生きたまま貰ってくる、これ以上活きの良い贅沢な魚は有りません。

刺身、照り焼き、ブリ大根、美味しいブリ三昧の日が続きそうです。

posted by 館長 at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月26日

スナップえんどう



3.23[1.jpg

駐車場の一角に、小さな畑を作りました。
「スナップえんどう」が収穫時期になりました。




3.23[3.jpg



3.23[2.jpg

採りたてを、さっと湯がいて醤油マヨネーズをつけて食べると、さくっと甘い香りが口の中で広がります。




3.23-^V[1.jpg

ビンブラシの様な花の形が面白くて、駐車場の入口に去年植えた木が咲き始めました。




3.23-^V[2.jpg

縦10cm、横5cmまるでビンを洗うブラシに、そっくりの花が咲きました。
posted by 館長 at 22:36| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月24日

モアイ万華鏡完成。


構想1年、制作6ヶ月(この間「ミサゴ」と「カワセミ」を追っかけていたので実質制作6日間)、アトリエ・ロッキー万華鏡館に第2弾、世界初・世界一の巨大、変わり種万華鏡が誕生!





5.24 AC[.jpg

高さ180cm、鼻の穴からのぞくと「星に願いを」の曲が流れて・・・・。





5.24 AC[2.jpg

このような模様が、回転して見えます。





AC[4.JPG

お腹に貼ってある説明書です。

真面目な万華鏡作家は、こんな手抜きの万華鏡は作らないので、間違いなく世界初・世界一の巨大モアイ万華鏡の完成です。
posted by 館長 at 22:12| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月20日

第3次・止まり木作戦。

r[P.jpg

2月25日に掲載した、第2次・カワセミ止まり木作戦。
強風で止まり木が、行方不明になってしまいました。

本日、第3次・止まり木設置作戦を決行。





r[2.jpg

今回は、止まり木3本を設置。



r[3.jpg

設置して1時間待ちましたがカワセミ君姿を見せず。
代わりにカモ君が1羽のんびり舞い降りてきただけ。




r[T.JPG

帰りに借りている畑をチェックに。

先日、天皇と皇后様が川名に滞在された折、視察に見えた「池」の田園風景です。
画面の左側に、カワセミ君御用達の小川があり、黄色の部分が休耕田を100坪、7人で区画を分けて一人年間1,000円で借りている所です。
posted by 館長 at 01:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月18日

茜色ロマン

xmR^[2.jpg

先日の写真展の時に出展した「茜色ロマン」が、静岡新聞が公募していた5月18日・富士山の日に発行された「富士山新聞」特集号に選ばれて掲載されました。




Xq[55.JPG

何十年も富士山の写真を撮り続けて来た先輩方を差し置いて、偶然通りかかった時に撮った、たった1枚だけの富士山の写真だったので、申し訳なく思っています。




[?xm[^W.jpg

「茜色ロマン」
posted by 館長 at 23:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月15日

絶品の味でした。

富戸漁港の撮影も、最終部分の撮影を残してほぼ完了、最後の船に乗せて貰った時に美味しいプレゼントを頂きました。



?[6.jpg

定置網が、だんだん手繰り寄せられて来ると・・・・。




?[2.jpg

Hさんが網を持って身を乗り出し、水面を懸命にすくい始めました。




?[3.jpg

これが貴重な、生きシラスです。
シラスを専門に採る網ではないので、今日の生きシラスの収穫はこれだけ、一般市場に出回るものではない超貴重品です。

このシラスを頂きました。

白いご飯に、生姜醤油で食べた生きシラスの味は、うん十年生きて来た中で初めて食べる、絶品の味でした。
posted by 館長 at 23:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月11日

藤の花が満開です。

大室高原のKさん宅から引っ越してきた藤の花が、駐車場で今年も元気に咲いています。



4-10@[1.jpg




4-10@[2.jpg

去年より寒い日が続いた為か、開花が遅かったので心配していたのですが、今年も満開になりました。




4-11-??[2.jpg

巨大万華鏡の周りのつつじも、暖かくなって一斉に咲き始めました。
posted by 館長 at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月09日

生まれて初めて。


前日の雨で今日は出ているなと、閉館して4時過ぎから何時もの熱川まで、竹の子掘りに行ってきました。


5,8-TAKENOKO|1.jpg

予想的中。
雨後の竹の子の言葉通り、採り放題の状態でしたが、疲れたので途中で帰ってきました。

これからが、都会の人には考えられない苦労が有るのです。
ご近所の方に声を掛けるのですが、皆さんあちこちから届くのか、「竹の子いらない?」と声を掛けると、8割方の返事が「いらない」。

何軒か声を掛け、貰って頂ける所に配達して、今日の仕事が終わります。




5,8-TAKENOKO|2.jpg

何時もは早朝に採りに行くので、夕食時には時間が経って出来なかったのですが、今日は採りたて1時間後の「生竹の子天ぷら」に挑戦。

見かけは素人が揚げたので良くありませんが、生まれて初めて食べた、生竹の子の天ぷらが、こんなに美味しい物だったとは、田舎暮らしの特権、感激ものでした。

先日竹の子を送る約束をした東京のKさん、本日は宅急便の受付が終了、早朝採りに行った時にお送りしますので、暫くお待ち下さい。
posted by 館長 at 00:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月08日

プロモーションビデオ。

連休明け休館日の木曜日、朝から貸切でプロモーションビデオの撮影の為、万華鏡館は撮影スタッフでいっぱいになりました。



v[3.jpg




v[4.jpg




v[7.jpg

ポニーキャニオンから6月23日CD発売の、新人男性4人バンド「スリーピー」のタイトル「君と背景」のプロモーションビデオ撮影に、世界一の巨大万華鏡が使われました。




v[5.jpg




v[6.jpg




v[1.jpg

顔が万華鏡の模様になって写る、アトリエロッキーで人気のミラーシステムですが、本番ではどのように写っているか楽しみです。



v[2.jpg

撮影も朝から8時間が過ぎて4人組「スリーピー」の青年達も、さすがに疲れ気味。

シンプルで美しいメロディーを、何回も聞いている内にしっかり覚えてしまいました。

以前テレビの番組撮影で来た、まだ無名時代の「貫地谷しほり」(2008年1月4日のブログ掲載)さんもその後、NHKの朝の番組に主役で抜擢され、一緒に出演した「押成修吾」も同時に売れ出しました。

アトリエロッキーで撮影すると縁起が良いのかもしれません。
「スリーピー」も人気者になることを陰ながら応援、楽しみにしています。
posted by 館長 at 01:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2010年05月02日

しずてつトアーポスター

しずてつさんのポスターを、勝手に作ってみました。


??[best.JPG



2ヶ月間、4時に起きて船に乗せてもらったり、朝日をバックに船を撮りたくて、前の日から天気予報を見て一喜一憂していたのが、懐かしく思い出されます。

家内に本業とどちらが大事なのと、嫌味を言われていますが、せっかく撮った3,000枚の写真を整理して、地元のコミニュティセンターや学校に、ファイルにまとめてプレゼントしたいと考えています。
posted by 館長 at 00:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記