2009年09月28日

チャコの眼が・・・。


昨日、獣医さんからチャコの眼が、全く視力が無くなった事を宣告されました。

1年前から白内障と言われていたのですが、ここ数週間動きが鈍くなり、他の犬を見たら吠えまくっていたのが反応も無く、全く見えていなかった様で、私も家内もショックを受けてがっくりしています。


`R}}-800.jpg


いつもの散歩コースを、すたすた歩いて食欲も旺盛で、元気そうなのが唯一の救いです。

まだ10才なので手術が出来るかどうか、近いうちに検査を受ける予定です。
posted by 館長 at 01:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月27日

「城ヶ崎海岸」のクロちゃん。

3月7日に初めて紹介した、城ヶ崎海岸沿いの「ポットホール」。
3月28日、6月17日、8月8日と紹介してきましたが、大きさを皆さんに分かって貰いたくて、無線のシャッター遠隔操作機を購入、玉の横に並んで写真を撮ろうと出かけました。



|bg3|1.jpg

|bg3|2.jpg

この日、海はあいにくの大荒れ、危なく波にさらわれそうになって撮影中止。


|bg3|3.jpg

諦めた帰りに、なじみの野良猫クロちゃんに会いました。



|bg3|4.jpg

クロちゃんは理解しているのか、ここは大島が見える絶景ポイント。


|bg3|5.jpg

大島より、魚を釣っている人のおこぼれを貰おうと岩場をすたすた。



|bg3|6.jpg

おなかもいっぱいになって、お休みタイムです。

posted by 館長 at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月22日

アオサギ

a[1.jpg

ベランダから外を見ていると、タイミングよく「アオサギ」が100メートルくらい先の木に止まりました。


a[2.jpg


a[5.jpg

あわててカメラに望遠レンズを取り付けて構えていると、15分くらい休憩してから、悠々と林を一回り旋回して、飛び去って行きました。


a[3.jpg

羽根を広げると2メートル以上も有る、大きな「アオサギ」です。


a[4.jpg

都会生活では考えられない田舎暮らしの特権、優雅な鳥の舞を見せて貰う事が出来ました。
posted by 館長 at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月18日

万華鏡展。

W[1.jpg

9月11日のブログでも書いていた、山見浩司先生の作品が展示されている万華鏡展を,渋谷まで見に行ってきました。


W[6.jpg

W[4.jpg

泊り込みで制作されていた、新作の万華鏡も間に合ったようです。


W[7.jpg

W[8.jpg

日本を代表する万華鏡作家として活躍されている山見先生の作品は、さすがに見ごたえがあり、皆さん熱心にご覧になっていました。


W[5.jpg

W[3.jpg

山見先生の作品の他にも、国内外の万華鏡作家の作品600点が展示販売されており、万華鏡ファン以外の方も、一見の価値がある万華鏡展です。


W[2.jpg

万華鏡展の主催会社「ギャルリーヴィヴァン」の社長、緒方豪氏です。
全国的に開催されている万華鏡展や、国際万華鏡協会として作品を公募、新人万華鏡作家の登竜門として万華鏡作家を目指す方達をバックアップ、万華鏡業界に大いに貢献されています。


(万華鏡展のお知らせ)

場所:渋谷Bunkamura Gallery(東急本店横)
期間:2009.9.16〜9.30
時間:10.00〜19.30
問い合わせ:03-3477-9174
入場無料


一見の価値あり、お時間が有りましたら是非見に行ってください。
posted by 館長 at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月16日

「さくら」の松茸土瓶蒸し。

[yr[7.jpg

名前のとおり、桜の季節には桜の花を見ながら食事が出来る「さくら」さんで、秋恒例の「松茸土瓶蒸し」の季節がやってきました。


[yr[1.jpg

女性オーナーシェフならではの、繊細な盛り付けと味の、前菜の5点盛です。


[yr[2.jpg

本日メインの、松茸の土瓶蒸し。
松茸の風味と、絶妙の出汁の味に全員顔がほころびました。



[yr[3.jpg

本日は「松茸土瓶蒸し」の他はお任せコースで、まず私の一番の大好物、豚の角煮が出てきました。

オーナーシェフの「しみずけいこ」さんは、日蓮宗大本山の東京「池上本門寺」で行われる新年会の50人分のコース料理を、ご指名で10年間通われ、作られています。
コース料理の中で、この豚の角煮が、お坊さん達にも大好評との事でした。
(今のお坊さんは精進料理に、こだわりは無い様です)



[yr[6.jpg

「さくら」さんのメインディッシュ「ローストポーク」。
出てきて直ぐにかぶりついてしまい、こんな写真になってしまいました。
30種類の香草で焼き上げた味は、今までのローストポークでは味わえなかった風味で、肉が食べられない女性が、「さくら」さんのは食べられると、ブロックで買いに見えるくらいです。



[yr[4.jpg

おまかせで出てきたのは、豪華な鯛めし。
思わずお代わりをしてしまう位、本当に美味しくいただきました。



[yr[5.jpg


オーナーシェフの「しみずけいこ」さんです。
青山学院英文科を卒業後、パンナムのスチュワーデスとして活躍、その後「横浜調理専門学校」を主席で卒業。
有名ホテル、料亭で修行後、女性では数少ない「日本料理専門調理師」免許を取得。

伊豆高原で「さくら」をオープンして7年。
テレビの「いい旅夢気分」「王様のブランチ」「はなまるマーケット」等で度々放送され、口コミでも人気が広がり、観光客をはじめ、週に3回通う地元の方も居られるくらいの人気店です。
お昼の「ローストポーク」コースは1,980円、夜は2,180円と、リーズナブルな御値段です。
おまかせ料理も有りますので、ご相談下さい。

場所は伊豆高原駅から車で4分、必ず電話で予約を入れてください。

住所:伊東市伊豆高原4−491
TEL : 0557-54-5561
営業時間:昼 11.30〜14.30  夜 17.30〜21.00
定休日:火曜、水曜日
(夜は、完全予約制です)
posted by 館長 at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月13日

パパの病気。

Xgbv[1|800.jpg

また、パパの好奇心旺盛病の病気が出て、ドコモの携帯なのに「ソフトバンク」の「でかストラップ犬」を、オークションで手に入れました。


Xgbv[2|800.jpg

携帯電話が、いつも行方不明になるので、この「でかストラップ犬」を今後愛用すると、いい年をして馬鹿な事を言っています。

めんどう、みきれません・・・・・・チャコ
posted by 館長 at 05:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月12日

偶然ばったり。

先日、ギフトショーで東京に行った時、偶然懐かしい人にホテルでばったり。

30年前からの付き合いで、時間が有るとよく飲みに行ったり遊びに行ったり仲の良かった、俳優の伊吹五郎さんと10数年ぶりの再開でした。

水戸黄門の「格さん」役で17年間出演、最近は三谷幸喜監督の映画や、テレビで活躍中。

伊豆高原に移住してからは、すっかりご無沙汰で、年に10日位しか行かない広い東京で偶然に会えたのは、宝くじに当たる位の確立で、伊豆高原での再開を約束して来ました。



XyC800.jpg

15年くらい前、私がプロデュースしていた、海外取材番組のスペインロケにお嬢さんと一緒に出演して貰った時の写真です。

フラメンコギターがプロ級で、アルハンブラー宮殿で「アルハンブラーの思い出」を弾いて貰った時の事が、懐かしく思い出されます。
posted by 館長 at 07:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月11日

山見浩司先生のこと。

田舎にいると情報不足で、毎年恒例のギフトショーを見に、お台場のビッグサイトに行ってきました。

帰りに代官山の山見先生のアトリエに。


R搶[1-800.jpg

9月16日からはじまる万華鏡展の制作で、最近はずっと泊り込みで制作中との事。


R搶[2-800.jpg

新作の完成が楽しみです。


R搶[3-800.jpg

何を始めても飽きっぽく、3日坊主で終わってしまう私が、10数年前に山見先生に万華鏡の手ほどきを受けて、今まで続けてこられた原点は、この写真のフィギュアー万華鏡達です。


R搶[4-800.jpg

山見先生の手に掛かると、アシモ君やマイケルジャクソンも、みーんな万華鏡のファンになって夢中で見ています。(万華鏡は小さくても、ちゃんと見える本物です)

日本を代表する、世界的な万華鏡制作の第一人者なのに、山見浩司先生のこんなユーモラスで、茶目っ気たっぷりな所が好きで、その影響を受けて変り種万華鏡を作って10年以上が過ぎました。

もっとも、私が変り種万華鏡を作っているのは、他の万華鏡作家さん達のように、芸術性センスが無いのに気がついたからで、目に入って来るものは、なーんでも万華鏡に出来ないかと考えていて、来年いよいよ大代の70歳を迎えるにもかかわらず、気持だけは若い者には負けないぞと、毎日好奇心旺盛な日々を送っている次第です。


(万華鏡展のお知らせ
山見先生の作品をはじめ、国内外のアーティストの作品600点を集めて展示販売をしています。
お時間のある方は、是非ご覧になってください。

◎会場 Bunkamura Gallery(渋谷東急本店横)
◎期間 2009.9.16(水)〜 9.30(水)
◎時間 10.00 〜 19.30 入場無料
◎電話 03-3477-9174     
posted by 館長 at 02:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2009年09月05日

続・ナタ豆

漢方薬に使われたり、福神漬に多く入っていれば高級品といわれる「ナタ豆」。
成長すれば40cmくらいの鞘になると聞き、成長を楽しみに観察しています。

i^800[1.jpg

砂漠での栽培にも効果が有ったと言う、石油会社販売の栄養剤でテストしたところ、鞘もこんなに大きくなりました。


i^800[2.jpg

福神漬にすると、相当出来そうだワン。


i^800[3.jpg

テストで水しかやらない苗は、1本に豆が2,3個しか出来ず、鞘の大きさも20cmくらい。
栄養剤をやった苗は、1本に7個の豆が出来、大きさも25cmくらいになっています。



i^800[4.jpg

散歩途中の方も、どれだけ大きくなるか皆さん楽しみにされています。
posted by 館長 at 07:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記